
当事務所は令和3年に30周年を迎えました。
平成3年の開設以来、弁護士体制の強化、関連士業との連携強化、大改装の実施、
独自の人事評価システム導入など、組織の効率化と機能化を図り、
時代のニーズに合わせて業務環境の改革を行ってきました。
また、令和3年には、大型液晶モニターを全会議室に設置し、
前年に開始された裁判のIT化や新型コロナウィルス感染症の影響により
利用が激増するWeb会議に高度に対応できる環境を整備しました。
弁護士業務の大半は近い将来、人工知能AIに取って代わられると言われており、
法律事務所には、より高度な専門性や交渉技術・創造力が求められるでしょう。
その一方で、弁護士には決して変えてはならない使命があります。
それは、法の網をかいくぐり、真面目に暮らしている人や健全な会社等から財物を取り上げようと企む不当な行為を糾弾することです。
私たちは、社会への貢献を期待されていることを誇りに思い、専門特化した集団として、各自特定分野の研鑽を積んでいます。
当事務所は、過去の経験と未来への知見を束ね、惜しむことなく汗を流していきます。
依頼者の身になって考えよ
相談された内容から法律問題を指摘することは容易です。相談者が何を相談したいのか。
相談の本質、つまり困り事の本質を聞き出すことが大切です。これは、依頼者の身になって考える法律家でなければできません。
当事務所は、形式的な処理や大量処理を基本にする事務所とは一線を画しています。
真実に勝る正義なし
社会正義とは何ですかと尋ねてみて下さい。自信をもって答える弁護士は限られています。正しい判断は、真実の上にのみ存在します。
真実を追及する以上の正義はありません。そのため、当事務所では真実を明らかにするための研鑽を日々怠りません。
ずるい者を許さず正直者を救え
一生懸命働いて得たものを、何ら努力しない者が横取りしてよいはずがありません。
皆が努力をして、皆で幸せな社会を作る、そのためには、ずるい者を許してはいけません。当事務所はそのために全力を尽くします。
当事務所が入居するビルの外観です。
エントランス内には、当事務所所蔵の「向日葵」像が設置されています。
ガラスと大理石で囲まれたファザード。
2.5フロアを執務スペース、相談スペースに分けています。
図書室
蔵書は日々増えています。
顧問室
顧問からの指導を受けています。
チームワークを重視しています。
執務スペースの一角。
受付カウンターには、埼玉県東秩父村の手漉き和紙をあしらっています。
待合室「金のクローバー」
相談室へのご案内までお過ごしいただきます。
待合室「銀のクローバー」
簡易な打合せも可能な待合室です。
入口の室礼(しつらい)
-桃の節句バージョン-
大会議室「大地」
24名様までのお打合せが可能です。
大会議室「大地」
四季折々に合わせて変化する会議室です。
中会議室「大空」
12名様までのお打合せが可能です。
中会議室「大空」
夕暮時の中会議室です。
相談室外観
プライバシー保護に努めています。
相談室「向日葵」
向日葵は弁護士バッジのモチーフです。
相談室「若草」
落ち着いてご相談いただけます。
相談室「秘(ひそか)」
弁護士は厳格な守秘義務を負っています。
待合室に空気清浄機を設置しました。
所内の随所に手指消毒液を設置しています。
受付のコロナ対策アクリル板には、アイヌの文様が刻まれています。
各相談室と会議室に、飛沫防止用パーティションを設置しました。
交通機関をご利用の場合
● JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線「浦和」駅(西口)より徒歩10分
● 浦和駅西口より国際興業バスをご利用の場合、「県庁前」を経由するバス⑤番⑦番に乗車、「埼玉会館」下車 徒歩2分
お車でお越しの場合
ニチモビル隣のコインパーキング(三井のリパーク「浦和岸町7丁目」)をご利用ください。
お帰りの際に、駐車サービス券をお渡しいたします。満車の場合は、専用契約駐車場をご案内いたしますので、お電話をください。

埼玉県さいたま市浦和区岸町7-12-4
ニチモビル浦和3F
TEL 048-839-7341(代)
【受付時間】
月曜日~金曜日 9:00~19:00
(年末・年始、及び祝日・振替休日・国民の休日を除く)